腰痛

腰痛

 

  • 腰痛、ぎっくり腰の概要

側彎症、腰椎分離症など成長に伴っておこる腰痛。

変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変性すべり症など加齢によっておこる腰痛。

腰椎骨折など、外傷によっておこる腰痛。

カリエスや化膿性脊椎炎などの感染や炎症によっておこる腰痛。

筋肉の炎症や、腰の筋肉の凝りやこむら返り、骨盤の位置異常、骨盤底筋の凝りやこむら返り、骨盤の周りの筋肉の凝りやこむら返りが原因の腰痛。

転移がんなどの腫瘍によっておこる腰痛があります。

  • 腰痛が起こる原因

椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨粗鬆症など、椎間関節周囲の異変に起因するもの。

内科的な要因で腰痛を発症している場合もあるので、問診の際には、注意が必要です。

実際には、腰の周辺の筋肉や、骨盤の周辺の筋肉の炎症が腰痛を引き起こしているものがほとんどで、その際には腰の周辺と骨盤の周辺の筋肉の状態を詳しく調べます。

 具体的には、背中から腰にかけての痛みは脊柱起立筋群、深部の痛みは腰方形筋や腸腰筋、腰回りの痛みは腹横筋や腹直筋、骨盤の横側の痛みは中殿筋や小殿筋(この場合は中殿筋や小殿筋の下を通る大腿神経痛を合併します)、骨盤の少し後ろの痛みは大殿筋(この場合は殿筋の溝を通る上殿神経痛を合併します)、骨盤付着する縫工筋や中間広筋や大腿直筋が大腿神経にあたり神経痛を合併する場合もあります。

骨盤の周りや腰の痛みや神経痛は股関節痛炎や仙腸関節炎、腰椎の関節炎、関節を固定している靭帯の痛みの場合もあり、腰椎の骨折の痛みもある為、慎重に精査して施術をする必要があります。

  • 現在、腰痛があるという症状に関連する病気

解離性動脈炎、尿管結石、子宮筋腫、子宮内膜症、変形性股関節症、便秘、ストレスによる心理的な要因

 

 

  • 当院での腰痛に対する施術方法

腰の関節の位置異常、骨盤の歪みがある場合は、まずは腰椎や骨盤の矯正をして腰の関節の位置を正します。

腰部、骨盤周辺の筋肉細かく精査しながら、腰の周りの筋肉と骨盤周囲の筋肉を丁寧にマッサージをしてほぐします。

特に骨盤は重要なので、骨盤の位置異常を合併している場合は、骨盤矯正を施術に加えます。

腰の周辺や骨盤の周辺の筋肉の炎症が強度で矯正とマッサージでは改善するのが難しい場合は、鍼灸療法を加える様にします。

 

↓ 腰痛の鍼灸治療

 

↓ 吸い玉療法(肩こり、腰痛)

腰痛の整体(マッサージ)

腰痛が腰椎が原因の場合の整体(矯正)

腰痛の種類と施術方法

  • 施術回数の目安

1~20回程度

整体療法(矯正、マッサージ) 一回2000円

骨盤矯正 一回2000円(骨盤の歪みを合併している場合)

鍼灸療法 一回3000円

吸い玉療法 一回2000円

 ほとんどの腰痛は整体療法のみで大丈夫ですが、各種の施術を組み合わせる場合があります。

また、筋肉の炎症が背中の上部までの広範囲に及んでいる場合は吸い玉療法、急性腰痛症の場合は、鍼灸療法と吸い玉療法を組み合わせます。

慢性的で腰痛の痛みがひどい場合は、鍼灸療法が有効的になります。

腰痛の種類は単純な理由の場合や、複合的で複雑な場合がありますので、丁寧にに調べて説明をするように気を付けておりますが、分かりにくい場合は納得できるまで質問してください。

一覧に戻る